葺き替え工事

葺き替え工事で丈夫な屋根に葺き替え工事

屋根の老朽化が進行していたり、雨漏りが繰り返されているような場合には、屋根材だけでなく下地からすべて新しくする「葺き替え工事」が最適です。現在の屋根をすべて撤去し、新しい屋根材と防水シートを施工することで、構造そのものの耐久性を高め、長期間にわたって雨風から住まいを守ることができます。重ね葺きに比べて費用はかかりますが、屋根全体を見直すことができるため、家全体の寿命延長にもつながります。

葺き替え工事とカバー工法の違い

屋根のリフォームには主に「葺き替え工事」と「カバー工法」の2種類があります。葺き替え工事は、古い屋根材をすべて撤去して新しい屋根に交換する方法で、下地までしっかり修復できるため耐久性が高く、長期的な安心が得られます。一方、カバー工法は既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねる施工で、廃材が少なく、工期も短めで費用を抑えやすいのが特徴です。ただし、下地の劣化が進んでいる場合はカバー工法が適さないこともあります。屋根の状態に応じた工事を行うことが大切ですので、ご県都の方はまずは現地調査を。

葺き替え工事とカバー工法の違い

葺き替え工事はこんなメリットがあります

屋根下地まで一新できる

屋根下地まで一新できる

葺き替え工事では古い屋根材をすべて撤去するため、見えにくい下地部分の劣化も確実に確認・補修が可能です。屋根全体の強度を根本から高めることができ、建物の寿命を延ばす効果も期待できます。

雨漏りリスクの根本解消

雨漏りリスクの根本解消

屋根全体を交換することで、劣化した防水シートや傷んだ野地板もまとめてすべて交換しますので、雨漏りの再発を防止しやすくなります。雨水の侵入ルートをゼロから遮断できるのは葺き替えならではの強みです。

軽量屋根材で耐震性向上

軽量屋根材で耐震性向上

従来の重い瓦屋根から、軽量な金属製屋根材などへ葺き替えることで、住宅全体の重量が減少し、地震時の揺れの影響も軽減されます。耐震性を意識した住まいづくりにもつながります。

葺き替え工事はのデメリットは?

費用負担が大きい

費用負担が大きい

既存の屋根材の撤去や廃材処分、新規の屋根施工などの工程が多くなるため、他の工法に比べて費用がかさむ傾向があります。長期的な視点で費用対効果を考えることが重要です。

工期が長くなりやすい

工期が長くなりやすい

屋根材の撤去から新設までフル工程が必要なため、天候の影響も受けやすく、比較的工期が長くなります。工事中の騒音や生活への影響もあるため、事前のスケジュール調整が大切です。

施工が難しい場合も

施工が難しい場合も

屋根の構造や築年数によっては、葺き替え工事に制限がかかるケースもあります。特に建物の構造が特殊な場合や、建築基準法に影響する場合は、事前の専門的な診断が必要です。

こんな症状なら葺き替え工事などの屋根修理のご検討を

もしこんな症状があれば早めの調査と葺き替え工事をご検討ください!

屋根材のズレ・割れ・落下がある

台風や経年劣化により、瓦やスレートなどの屋根材がズレたり割れたりすると、雨水の侵入経路となり、雨漏りを引き起こすリスクが高まります。放置すると内部の木部まで腐食する可能性もあるため、早めの点検と修理、場合によっては葺き替えをご検討ください。

屋根の表面に苔やカビ、色あせが目立つ

屋根表面の変色や苔の繁殖は、防水性能の低下を示すサインです。塗膜が劣化している証拠でもあり、このまま放置すると雨水の染み込みが進行します。表面的な補修では追いつかない場合は、根本的な対策として葺き替えが必要となることもあります。

築20年以上で一度もメンテナンスしていない

屋根は外部にさらされるため、想像以上にダメージを受けています。築年数が20年以上で、過去に屋根の補修や点検を行っていない場合、見えない劣化が進んでいる可能性大です。雨漏りを未然に防ぐためにも、葺き替えなど抜本的な修繕を視野に入れましょう。

How to葺き替え工事の工程

葺き替え工事の基本工程をご紹介します。

足場設置

足場設置

葺き替え工事などの屋根修理は、高所作業となるため足場を必ず設置します。足場は作業員の安全を守るためのほかに、作業の効率をよくするためといった目的があります。足場設置の際は、建物の周辺の物や植物などを移動することもあります。作業時間は、平均的な戸建て住宅の場合1日で完了します。

既存屋根材の撤去

既存屋根材の撤去

既存の屋根材と、その下にあるルーフィング(防音シート)などの下地を全て撤去します。そのため、雨漏りしている場合は問題個所の部分が新しくなりますので、屋根からの雨漏りを確実に改善することができます。

野地板の点検・補修

野地板の点検・補修

屋根土台である野地板を点検し、傷んでいる場合は増し張りをし補強を行います。野地板を修繕することで、屋根の基礎がしかりし耐久性が向上します。

ルーフィング(防水シート)の新設

ルーフィング(防水シート)の新設

野地板の補強が完了したら、その上から新しいルーフィング(防水シート)を屋根全体に張り込んでいきます。ルーフィングは、雨漏りを防ぐ最後の砦と言っても過言ではありません。

新しい屋根材の施工

新しい屋根材の施工

ルーフィング(防水シート)の上から、新しい屋根材を葺いていきます。施工方法は屋根材によって異なりますが、適切かつ正しい手順で仕上げます。

検査・引き渡し

検査・完工

葺き替え工事が完了しましたら、検査を行います。ただ、屋根の上ですのでお客様に直接ご確認頂くことは難しいので、施工後のお写真をお見せしながら仕上がりをご確認いただきます。工事内容にご納得いただけましたら完工です。

足場解体・清掃・お引渡し

足場解体・清掃・お引渡し

工事後、足場を解体します。解体作業も一般的な戸建て住宅の場合は1日程度です。その後、工事中に出たゴミや汚れを綺麗に掃除しお引渡しさせて頂きます。

Material葺き替え工事でおすすめの屋根材

当社では、各種メーカーの屋根材を豊富に取り扱っておりますが、その中でも特に当社がオススメの屋根材をいくつかご紹介します。

スーパーガルテクト

スーパーガルテクト(アイジー工業株式会社)

スーパーガルテクトは、超高耐久な「ガルバ鋼板」と断熱材を一体化した次世代型の金属屋根材です。屋根自体が断熱性能を持っているため、夏は熱を遮り、冬は室内の暖かさを逃がさない省エネ効果が期待できます。また、表面材にはフッ素樹脂塗装が施されており、色あせやサビにも強く、メンテナンスの手間も最小限に抑えられます。軽量で施工性も高く、リフォームにも最適な屋根材です。

ガルバリウム鋼板

エコグラーニ(株式会社ディートレーディング)

エコグラーニは、天然石のチップを施した高耐久な金属屋根材で、ガルバリウム鋼板をベースにしているため、軽量でありながらも高い耐候性を備えています。重厚感ある見た目からは想像できないほど軽く、建物への負担を抑えることで耐震性も向上。表面の石粒加工は雨音をやわらげ、断熱効果や遮音性の面でも優れています。美しさと機能性を兼ね備えた屋根材として、デザイン性にこだわる方にも選ばれています。

ROOGA(ルーガ)

ルーガ雅・鉄平(ケイミュー株式会社)

ルーガ雅・鉄平は、和瓦の風格や天然石風の質感を樹脂混入繊維補強軽量セメントで再現した高性能屋根材です。瓦のような上品さを残しつつ、重さは従来の約半分。地震時の落下リスクを軽減し、屋根の軽量化によって建物全体の耐震性も向上します。ルーガ雅は和風建築に、鉄平は重厚感ある洋風住宅にもマッチ。風雨や紫外線にも強く、長期にわたり美しい外観を保てるのも大きな魅力です。

火災保険申請手続きサポート

その他の施工メニューや料金・工事の流れ、おすすめの屋根材については各ページをご覧ください。

通話・現地調査・お見積もり・ご相談無料!お気軽にお問い合わせください。
通話・現地調査・お見積もり・ご相談無料!お気軽にお問い合わせください。
  • HPからのお問い合わせはこちら
  • LINEでのお問い合わせはこちら

屋根修理実績1,500件以上!施工実績

さいたま市を中心にこれまでに施工実績は1500件以上!
どんな難しい施工でも安心してお任せください。

施工エリア

さいたま市を中心に埼玉県全域、関東エリアに対応しております。

さいたま市
西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区
埼玉県
川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市、北足立郡、伊奈町、入間郡、三芳町、毛呂山町、越生町、比企郡、滑川町、嵐山町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、秩父郡、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、児玉郡、美里町、神川町、上里町、大里郡、寄居町、南埼玉郡、宮代町、北葛飾郡、杉戸町、松伏町

※上記に掲載されていない市町村でもまずはお問合せください。